令和5年8月27日(日)帯広の森体育館において「2023全日本空道ジュニア空道選手権大会 秋季 第39回北海道地区大会 及び 各交流大会」が行われ、数年ぶりに観客フリー、応援の歓声が会場に響く試合が戻ってきました!
秋季大会は11月に開催される全日本大会の予選に位置づけられる大会のため、北海道地区の代表権をかけた熱戦が繰り広げられました。大会には今回、スペシャルゲストとして東 亮汰・大道塾総本部師範代がご来場下さり、いつも道場内のポスターや先生のお話の中に登場する伝説の帯広支部OB「りょうた先輩」(小野寺兄選手もりょうたなのでWりょうたです)の実物を目の前にし、選手達も保護者の皆さんもテンションアップ!!
閉会式後には記念撮影をお願いするために長蛇の列が出来ていました!!
例年ならお盆明けには一気に秋の気配となる北海道も今年の夏の異常な暑さで会場内の温度は熱中症が心配されるほどに高温となり注意喚起しながらの開催となりましたが、皆様のご協力のおかげで事故なく無事に終えられたことを感謝いたします。子供達の熱戦に沢山のご声援をいただき有り難うございました。
秋季北海道地区大会・集合写真
入賞者による記念撮影
2023全日本ジュニア空道選手権 秋季 第39回 北海道地区大会 及び 各交流大会
【試合結果/交流試合】
●U9・軽量 1位・菅原 咲人(帯広)
2位・東内 創司(帯広)
●U9・重量 1位・真鍋 晴翔(帯広)
2位・内山 究恩 (帯広)
●U10男子 1位・山本 季 (帯広)
●U10女子 1位・森田 彩葉(札幌南)
2位・西岡 市乃(帯広)
●U11女子・勝利者 森田 彩葉(札幌南)
●U13男子・軽量 1位・上村 龍成(札幌南)
2位・山田 晃輝(帯広)
●U13男子・重量 勝利者 谷 竜馬(帯広)
【試合結果/予選】
●U11男子ー34 1位・新井 英虎(帯広)
2位・奥田 涼(紋別)
●U11男子ー44 1位・西岡 真道(帯広)
2位・木原 脩翔(紋別)
●U13男子ー44 1位・斉藤 篤向(紋別)
2位・新井 勇獅(帯広)
●U13男子ー54 1位・金内 綾大(小樽)
●U13女子ー44 1位・小林 美羽子(帯広)
2位・木藤 芳菜(帯広)
●U13女子ー54 1位・木原 姫菜(紋別)
2位・菅原 菜々(帯広)
●U13女子A参考試合 1位・木藤 芳菜(帯広)
2位・濱野 栞(帯広)
●U13女子B参考試合 勝利者・木原 姫菜(紋別)
●U16男子ー50 1位・柴尾 緯昊(小樽)
2位・高橋 廉(小樽)
●U16男子ー60 1位・木藤 真阿(帯広)
2位・門馬 冴賢(帯広)
●U16男子ー70 1位・柴尾 頼芽(小樽)
2位・高橋 龍(小樽)
●U16男子+70参考試合 勝利者・柴尾 頼芽(小樽)
○敢闘賞:黒田 桃士朗(帯広)・片山 雄斗(紋別)
○札幌南賞:山田 愛緒(帯広)・千葉 あかり(帯広)
○小樽支部賞:樽美 郁登(帯広)
○紋別支部賞:佐藤 伶(帯広)
○帯広支部賞:又木 道夫(帯広)
2023 第6回 空道世界選手権 女子ー220において優勝者となった小野寺玲奈選手へのインタビュ-記事が北海道新聞に掲載されました。北海道新聞朝刊に空道の個人的な取材記事が掲載されるの初めてのことになります!
今後も実績を積み上げ、選手として、またいずれは指導者として空道普及のため頑張ってくれることを期待しています(*^_^*)
令和5年7月16~17日の2日間の日程で「北海道地区サマーキャンプ2023」を帯広の森体育館にて開催いたしました。今回の合宿には長田賢一塾長をお招きし、基本・移動稽古の正しい動作を一つ一つ大変丁寧にご指導いただき
一般部から少年部まで貴重な稽古を実施することが出来ました。北海道は広域なため、普段なかなか一同にかいして練習する機会を持つことが出来ませんので数年ぶりに開催復活となった今回のサマーキャンプは各地区支部の交流を深め技を磨きあう意義深いものとなりました。参加者の皆さん、暑い中大変ご苦労様でした。
世界大会における帯広支部の選手達の活躍についての記事が十勝毎日新聞に大きく掲載されました。
電子版には紙面に掲載しきれなかった写真も沢山紹介していただき、十勝の皆様に選手達の素晴らしい成績と、「空道」というグローバルに広がり続けている日本発祥の武道スポーツをアピールすることが出来たと思います。
ありがとうございました。
世界大会出発前にも表敬訪問させていただいた帯広市役所へ結果報告に行って参りました。
帯広から日本代表として出場した2名が揃って世界チャンピオンになれたことを帯広市教育委員会の広瀬容孝教育長をはじめ、スポーツ課の皆様も大変喜んでくださり 空道について非常に興味を持っていただけたようで嬉しい限りです。試合のYouTubu動画配信もご覧いただけたそうで、選手達の頑張りを心から讃えていただけたことを深く感謝いたします!!
帯広市役所舎内に貼っていた大会ポスターに初サイン体験も(*^_^*) これからも北海道・帯広から空道の魅力をどんどん発信していきます!!ありがとうございました。
令和5年5月13-14日、 国立代々木第二体育館において5年ぶりとなる空道世界選手権大会が遂に開催され、帯広支部から日本代表として出場した2名が世界チャンピオンとなることが出来ました!!
●第3回世界空道ジュニア空道選手権大会 U16男子-48kg 優勝 中山 涼雅
●北斗旗 第6回世界空道選手権大会 女子-220 優勝 小野寺 玲奈
また、帯広出身である2名も次の成績をおさめました!
●北斗旗 第6回世界空道選手権大会 男子-250 優勝 小野寺 稜太(総本部)
●北斗旗 第6回世界空道選手権大会 女子-220 準優勝 大倉 萌 (吉祥寺)
そして、小野寺兄妹とは小さい時から北海道地区大会や合宿・遠征などで研鑽を積んだ仲間である
小樽支部出身の佐々木 龍希(総本部)が リザーバーからの繰り上がり出場で決勝まで勝ち上がり準優勝と大健闘!!
●北斗旗 第6回世界空道選手権大会 男子-230 準優勝 佐々木 龍希(総本部)
稜太&玲奈の兄妹優勝
稜太の男子-250クラス 優勝
玲奈の日本人女子・初チャンピオンとジュニア~一般の2大会連覇
などなど、世界大会史上初づくし!!
代表選抜が決まってから4年に一度(今回はコロナ禍の影響により5年ぶり)の この世界大会で最高の成績をあげるため努力してきた選手達、そして共に練習に励み選手の後押しをしてくれた道場生の皆さんの想いが実り、これ以上ない形で大会を終えることが出来たことを心より感謝いたします。ご協力と応援、本当にありがとうございました。
いよいよ目前に迫った世界大会!!チームJAPANのウエアや応援横断幕、世界大会デザインのオリジナルパーカーなども次々仕上がり日本代表の二人もテンションアップ!!
5/9(火)には帯広市役所に出向き、帯広市教育委員会・広瀬容孝教育長に出発前の表敬訪問を行いました。それぞれ試合に向けての抱負や意気込みをお伝えし、教育長より激励の言葉をいただくことが出来ました。
市役所内に大会ポスターもばっちり掲示していただき、更に気合いが入った玲奈と涼雅です。頑張ってきます!!
4/2(日)帯広の森体育館において令和5年度・最初の行事となる「2023ジュニア空道選手権 春季 第38回北海道地区大会 及び 各交流大会」が開催されました。今大会もコロナ対策のため午前の部(U13以下)・午後の部(U16)の2部制での開催となりましたが 白熱した試合が繰り広げられ、支部ごとの応援も大変盛り上がり とても良い大会となりました。
閉会式準備中の時間には、来たる5/13・14の世界大会に日本代表として出場する一般女子-220・小野寺玲奈選手とジュニアU16男子-48・中山涼雅選手を会場の皆さんに紹介し ぞれぞれ世界大会に向けた抱負コメントを発表してもらう機会を持てたことも大変良かったと思います。選手の皆さん、保護者の皆さん、そしてお手伝いに入っていただいた塾生の皆さん、大変お疲れ様でした&有り難うございました。
午前の部・集合写真 みんな良く頑張りました!!
午前の部・入賞者 メダルと賞状うれしいね!おめでとう!
【試合結果】午前の部
●交流試合 U8混合
1位 菅原 咲人(帯広)
2位 黒田 桃士朗(帯広)
●交流試合 U8・小2男子
1位 内山 究恩(帯広)
2位 真鍋 晴翔(帯広)
●交流試合 U9女子
1位 西岡 市乃(帯広)
2位 森田 彩葉(札南)
●交流試合 U10男子 軽量
1位 清野 尋仁(紋別)
2位 片山 雄斗 (紋別)
●交流試合 U10男子 重量
1位 木原 修翔(紋別)
2位 奥田 涼 (紋別)
●交流試合 U11混合
1位 又木 道夫(帯広)
2位 新井 英虎(帯広)
●予選参考 U11・12男子
1位 斉藤 篤向(紋別)
2位 西岡 真道(帯広)
●参考試合 U12女子
勝利者 木藤 芳菜(帯広)
●予選参考 U13女子
1位 小林 美羽子(帯広)
2位 木原 姫菜(紋別)
●予選参考 U13男子
1位 森田 統二朗(札南)
2位 金内 綾人(小樽)
◆敢闘賞:樽美 郁登(帯広)
◆帯広支部賞:東内 耀大(帯広)
◆小樽支部賞:濱野 栞(帯広)
午後の部・集合写真
午後の部・入賞者 これからもお互い切磋琢磨して更にレベルアップしていこう!!
【試合結果】午後の部
●予選参考 U16男子 軽量
1位 中山 涼雅(帯広)
2位 木藤 真阿(帯広)
●予選参考 U16男子 中量
1位 門馬 冴賢(帯広)
2位 西岡 宗時(帯広)
●予選参考 U16男子 重量
1位 駒形 充哉(帯広)
2位 高橋 龍 (小樽)
◆敢闘賞:佐藤 伶(帯広)
◆帯広支部賞:柴尾 緯昊(小樽)
◆札幌南支部賞:高橋 龍(小樽)
◆紋別支部賞:柴尾 頼芽(小樽)
大道塾では茶帯昇級までに1回、黒帯昇段までに2回の合宿参加が義務づけられていますが、コロナの影響で合宿開催出来ない期間が長かった影響から昇級昇段に規定の回数の合宿参加が出来ていない塾生が出てしまっていたため
その救済措置の意味もあり、3/20-21の2日間、U16以上~一般を対象に帯広支部主催でスプリングキャンプ2023を開催いたしました。
初日は帯広支部道場にて合同稽古、2日目午前中は小樽の佐々木亮一支部長によるボディメンテナンスセミナー、午後は帯広の森体育館の広いスペースでの合同稽古と大変充実した内容のスプリングキャンプとなりました。
以前のような宿泊をともなう合宿開催はまだ難しいですが、徐々にコロナ前のような活動が出来るようになってきました!次回7月のサマーキャンプにもたくさんの参加を期待しています。皆さん、お疲れ様でした(^_^)
スプリングキャンプ2023・初日は帯広支部道場にて。
2日目午前中は、昨年開催して大好評だった小樽の佐々木支部長によるセミナー。自分で取り組めるボディバランスの整え方について実演を交えて講義していただきました。みんな興味津々!!
2日目午後の合同稽古。充実したスプリングキャンプとなりました。
2月4日(土)に行われた強化合宿内で令和5年5月13・14日に東京/代々木第2体育館にて開催される「第6回世界空道選手権大会」の日本代表の選抜最終決定試合が組まれ、このたび、すべてのカテゴリーの代表選手が発表になりました。
帯広支部(出身選手を含む)からは以下の選手が日本代表に選出されました!!
●女子-220 大倉 萌(吉祥寺所属/帯広少年部出身)
小野寺 玲奈(帯広支部)
●男子-250 小野寺 稜太(総本部所属/帯広支部少年部出身)
同日開催される「第3回世界空道ジュニア選手権大会」には 昨年11月の全日本ジュニアでの戦績から
●U16男子-48kg 中山 涼雅(帯広支部)
…が既に代表確定をいただいています!
玲奈選手は本来の年令カテゴリーはU19ですが今までの戦績と実力、今回の決定戦の内容からJKとして空道史上初めて一般カテゴリー日本代表に選ばれました!!現在総本部内弟子として修業中の兄・稜太と兄妹そろっての代表選出は前回の世界大会に続いて2大会連続の快挙となります。
コロナで1年延期になった世界大会が5年ぶりに開催できる日を迎えられそうな事、そして今回も帯広支部から日本代表を送り出せた事を大変嬉しく思っています。皆様のご支援ご声援を心よりお願い申し上げます!!
強化合宿終了後に、チーム道産子+岩﨑選手選手で記念撮影♫ 世界大会での健闘をご期待ください!!
令和4年12月17日(土)、帯広支部道場において2年ぶりとなる昇段審査会を行いました。
今回は初段に挑戦する4名と弐段に挑戦する2名、計6名の受験者がこれまでの稽古の集大成として入門した時からの大きな目標である「黒帯」をかけて厳しい審査に挑みました。
弐段への挑戦者が出るのは帯広支部少年部としては4年ぶり!!今回の審査会は相手役を務める塾生たち全体のレベルも上がり、受験者にとってハードな10人掛けとなりましたが見事全員が合格ラインの勝率をあげることが出来ました。
頑張りぬいた受験生のみんな、本当にお疲れ様でした!!
令和4年11月27日(日)遠軽町武道館において、2022 第8回空道北海道地区友好交流大会が開催されました。コロナ禍になって以来、北海道地区の交流大会が開催するのは3年ぶりのこととなり、特に一般部の選手にとっては久しぶりの試合となったため非常に熱のこもった闘いが繰り広げられました!
帯広支部からはジュニア選手が24名参加し、貴重な試合経験を積むことが出来たと思います。また、今大会には2代目新塾長に就任されてから初めての来道となる長田賢一塾長にお越しいただき、試合前日の26日には特別セミナーを開催していただくことが出来ました。普段なかなかお目にかかることのない塾長に直接ご指導いただく機会を得て、モチベーション爆上がりの北海道塾生たちでした。
【試合結果】※帯広支部関係分
●幼児・U9の部
2位:菅原咲人
3位:黒田桃士朗
4位:松本天音
●U9(小2)の部
1位:山本季
2位:新井華蓮
●U10・U11の部
2位:濱野栞
●U11Aの部
1位:新井勇獅
2位:木藤芳菜
●U12女子の部
1位:小林美羽子
●参考試合
勝利者:小林美羽子
●U13男子の部
2位:北垣志穏
●U16男子50kg未満の部
1位:木藤真阿
2位:門馬冴賢
●U16男子50kg以上の部
1位:中村紀良
2位:駒形充哉
●U16男子70kg超の部
勝利者:埴渕颯大
長田塾長による特別セミナーも開催。空道における基本動作、正しい立ち方、など丁寧にご指導いただきました。
令和4年8月28日(日) 音更町武道館において2022ジュニア空道選手権 [秋季] 第37回 北海道地区大会 及び 各交流大会が開催されました。コロナ第7波の感染拡大の影響で例年よりエントリーする選手が少なくはなってしまいましたが、子供たちは普段の道場での稽古の成果を十分に発揮し見応えのある試合の連続となりました。
春に続き、始めて試合に参加する未就学児さんが沢山エントリーしてくれました。試合に勝ち負けはつきものですが、はじめは結果にこだわらず一戦一戦の経験を糧として成長して欲しいと願っています(*^-^*)
予選の部に出場した選手たちにとっては大きな目標である全日本大会への出場権をかけた真剣勝負!!コロナ禍の厳しい状況ながら春より更にレベルアップした戦いを見せてくれました。
《午前の部》入賞者
●U7混合 交流試合
1位:黒田 桃士朗(帯広) 2位:菅原 咲人(帯広)
●U9混合 交流試合
1位:西岡 市乃(帯広) 2位:山本 季(帯広)
●U10混合 勝利者:西岡 真道(帯広)
●U11男子-34 予選
1位:山本 想(帯広) 2位:小野 龍輝(札西)
●U11男子-44 予選
勝利者:新井 勇獅(帯広)
●U11女子-34 予選
勝利者:木藤 芳菜(帯広)
●U12女子-42 予選参考
勝利者:小林 美羽子(帯広)
●U12男子-52 参考試合
勝利者:新井 勇獅(帯広)
●U12男子-52 予選
1位:陣門 瑛大(札南) 2位:山吹 新(札南)
●U12女子-52 予選
1位:木原 姫菜 2位:菅原 菜々(帯広)
●U13女子-52 参考試合
勝利者:菅原 菜々(帯広)
●U13男子-42 予選
1位:佐藤 伶 (帯広) 2位:高橋 廉(小樽)
●U13男子-52 予選参考
勝利者:門馬 冴賢(帯広)
◇敢闘賞:柴田 緯昊(小樽)
◇小樽支部賞:濱野 栞(帯広)
◇札幌南支部賞:佐藤 伶(帯広)
<午前の部・入賞者>写真撮影時のみマスクを外しています
《午後の部》入賞者
●U16男子-48 予選
勝利者:中山 涼雅(帯広)
●U16男子-58 予選
1位:中村 紀良(帯広) 2位:高橋 龍(小樽)
●U16男子-68 予選
1位:小林 龍之助(帯広) 2位:工藤 皓亮(帯広)
◇帯広支部賞:木藤 真阿(帯広)
◇札幌南支部賞:西岡 宗時(帯広)
◇小樽支部賞:柴尾 頼雅(小樽)
◇紋別支部賞:中村 紀良(帯広)
<午後の部・入賞者>。撮影時のみマスクを外しています
7月17日~18日の2日間の日程で「帯広支部サマーキャンプ2022」を開催いたしました。コロナ禍の影響により2年ぶり、日帰りの日程での開催でしたが一般部~少年部の塾生が一堂に会しての稽古は士気が高まりやはり良いものですね(*^-^*)
2日目には小樽からも4名のジュニア選手が合流参加して黒帯の昇段審査会も行い大充実のサマーキャンプとなりました!!
7/17合宿初日
一般部と少年部の合同稽古
合宿初参加の子たちは緊張の面持ち・・・
7/18合宿2日目・午前の部
少年部の稽古と昇段審査会
今回は合宿のお楽しみである花火
大会が出来なかったので
代わりに大チャンバラ大会を開催!!
中3の先輩をリーダーに2チームに分かれ
大熱演?で大変盛り上がりました。
一般部指導員が審査員となり、優秀演技賞を選出し景品が授与されました笑
7/18合宿2日目・午後の部
一般とU16による寝技練習会
30度を超える暑さの中でしたが集中して関節技の指導をうけ、あっという間に時間が過ぎました。
皆さん、大変お疲れ様でした!!
5月1日に開催された春季北海道地区大会と、5月29日に開催された北斗旗&全日本シニアの記事が勝毎に大きく掲載されました。電子版では新聞紙面に掲載されたもの以外にも写真が盛りだくさん。いつも痒い所に手が届くような記事をありがとうございます!
令和4年5月29日(日)、東京・国立代々木競技場 第二体育館にて「2022北斗旗全日本空道体力別選手権大会/2022全日本空道シニア選抜選手権大会が開催されました。代々木で全日本が開催されるのは実に5年ぶりとなり、来年に延期となった「第6回世界空道選手権大会」の予選の一つに位置づけられる大会となりました。
帯広支部からは5月の全日本ジュニアU19女子-215において圧倒的な力を見せ優勝した小野寺玲奈選手がその実力を認められ現役女子高生として初めて北斗旗女子の部の出場権を得て-220クラスにエントリー。1,2回戦を勝ち上がり決勝では
帯広支部少年部出身でありプロキックRISEのリングでも活躍中の優勝候補・大倉萌選手(吉祥寺支部)との対決というドリームマッチが実現しました!!会場が息をのむようなテクニックとスピードでの攻防が繰り広げられ、判定は大倉選手に上がりましたが帯広支部が誇る「スーパーJK玲奈」の存在を全国支部の皆様に知らしめるような素晴らしい試合となりました。
北斗旗と同日開催された全日本シニア選抜選手権には帯広支部から2名の選手がエントリー。最年長63才でエントリーの三井和文選手、惜しくも勝ち星をあげることは出来ませんでしたが延長戦をスタミナ切れになることなく闘い抜き日々の鍛錬の成果を発揮することが出来たと思います(*^-^*) そして少年部塾生のパパでもある小林悟選手が試合初挑戦でいきなり中量級優勝の快挙を達成!!
北斗旗本戦、-250クラスでは玲奈選手の兄・小野寺稜太選手(総本部内弟子・帯広支部出身)が2021年度の準優勝に続き遂に初優勝に輝き、世界大会日本代表に王手をかけました。そして-230クラスでは4月に内弟子入りして間もない小樽支部出身の佐々木龍希選手が準決で目黒雄太選手(今大会で-230クラス7連覇達成)に敗れベスト4と北斗旗デビュー戦ながら大健闘し北海道勢の躍進が目覚ましい大会となりました。
来たる世界大会に向け更なるレベルアップが出来るよう、日々の稽古に励むことを誓うメンバーです。今後とも応援宜しくお願い致します!!
令和4年5月1日(日)音更町武道館にて、2022ジュニア空道選手権 [春季]第36回北海道地区大会 及び 各交流大会を開催いたしました。北海道地区各支部の選手たちによる地区大会の開催は1年ぶりのこととなり、試合を待ちわびた選手たちによる熱い闘いが繰り広げられました!空道を始めて間もないデビュー戦の選手も数多く出場しましたが、どの試合もレベルの高い見応え十分のもので、選手たちの日頃の練習の成果がいかんなく発揮されていました。入場者数を抑えるために午前と午後の2部制での開催への変更、検温・消毒等、保護者の皆様には感染症対策にご協力いただきまして有難うございました。
《午前の部》出場の選手たちで記念撮影~撮影時のみマスクを外しています。
《午前の部》入賞者
●U7交流試合
1位:西岡 市乃(帯広) 2位:菅原 咲人(帯広)
●U9交流試合
1位:金 奏佑(帯広) 2位:山本 季(帯広)
●U8ワンマッチ 勝利者:樽見 郁登(帯広)
●U9・10交流試合
1位:木原 脩翔(紋別) 2位:濱野 栞(帯広)
●U10・11交流試合
1位:西岡 真道(帯広) 2位:松本 蓮音(帯広)
●U13新人戦
1位:奥田 玲(紋別) 2位:山吹 新(札幌南)
●U13女子 予選参考試合
1位:小林 美羽子(帯広)2位:木原 姫菜(紋別)
●U13男子 軽量 予選参考試合
1位:佐藤 伶(帯広) 2位:高橋 廉(小樽)
●U13男子 重量 予選参考試合
1位:門馬 冴賢(帯広) 2位:森田 統二朗(札幌南)
◇敢闘賞:柴田 緯昊(小樽)◇紋別支部賞:柴田 緯昊(小樽)
◇帯広支部賞:日野 太誠 (帯広)小野 龍輝(札幌西)
◇小樽支部賞:山吹 新(札幌南)
◇札幌西支部賞:山本 想(帯広)木原 姫菜(紋別)
《午後の部》出場の選手たちで記念撮影~写真撮影時のみマスクを外しています
《午後の部》入賞者
●U16男子 軽量 予選参考試合
1位:中山 涼雅(帯広) 2位:白井 飛翔(帯広)
●U16男子 中量 予選参考試合
1位:中村 紀良(帯広) 2位:高橋 龍(小樽)
●U16男子 重量 予選参考試合
1位:根本 來玖(帯広) 2位:川口 大和(帯広)
◇敢闘賞:奥田 漸(札幌南)◇紋別支部賞:駒形 充哉(帯広)
◇帯広支部賞:小林 龍之助(帯広)
◇札幌南支部賞:柴尾 頼雅(小樽)
4/3の全日本ジュニア選手権で上位入賞した3選手のインタビューと試合の写真が勝毎スポーツ欄に大きく掲載されました!光彩は2019のU11女子-34優勝、2021 U13女子-42準優勝に続く2度目の優勝。紀良は2021 U13男子-42の準決勝で敗れた相手にリベンジ勝利を果たしての初優勝。そして玲奈は今回も圧倒的な実力差を見せての優勝により女子高校生として史上初の一般女子カテゴリー出場権を得て、来たる5/29の北斗旗に参戦することが決定しました!!
コロナ禍にあっても目標を見失うことなく頑張る帯広支部の選手たちの応援をどうぞ宜しくお願い致します(*^-^*)
令和4年4月3日(日)、愛知県武道館(名古屋市)において「2022全日本空道ジュニア選手権大会」が開催されました。コロナ禍により再三延期されてきた全日本ジュニアでしたが徹底した感染対策のもと全国各地区から選抜された選手たちが名古屋に集結。北海道地区からは2021年に開催された各種大会の成績をもとに11名(帯広9名/小樽2名)の選手が代表権を得て大会に挑んでまいりました。コロナ禍で思うような練習が出来ない状況の中、選手たちは精一杯の努力を重ね 帯広支部代表選手からは3名の優勝者を輩出することが出来ました!!大会関係者の皆様、一緒に練習に励んでくれた道場生の皆さん、サポートして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
令和4年1月10日(月・祝)、小樽の佐々木亮一支部長(ささき鍼灸接骨院/院長)を講師にお迎えして~思春期を怪我なくのりきるための~「ボディメンテナンス・セミナー2022」を開催いたしました。スポーツに取り組む選手たちは競技に熱心に取り組むほど怪我や故障、原因のわからない痛みに悩まされがちですが、今回のセミナーでは「怪我や障害の予防」「自分で取り組む体のバランスの整え方」をテーマに興味深く説得力のあるお話しや実技が時間いっぱい繰り広げられ、参加した道場生・保護者の皆さんにとても喜んでいただくことが出来ました。佐々木支部長には日ごろから身体の不調について相談にのっていただき、いつも的確なアドバイスをいただいている帯広支部の子供たち。今回のセミナーを心待ちにしていましたので皆さん大満足で時間が足りないほどでした。佐々木支部長、ありがとうございました!!
このたび空道が柔道・剣道・空手と並び、神奈川県県警の警察官採用試験の加点対象種目として採用されました。
詳しくはこちらのYahoo Newsのリンクをご覧ください!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200224-00010001-gonkaku-fight
空道は
2012年に「特定非営利活動法人ワールドゲームズ協会(JWGA)」への加盟を承認
2015年に「日本アンチドーピング機構(WADA)」に加盟
2025年には青森国体のデモ競技に決定
と、公的な競技へと成長し続けています!